- ドアハンドル・レバーハンドルはユニオン(union)
- ユニオン造形文化財団
- 2003年の助成・顕彰実績
調査研究
(単位:千円)
申請者氏名・所属 | 研究課題名 | 助成金額 |
高松 伸 京都大学大学院 教授 |
建築設計における言語の役割に関する研究 | 1,500 |
大野 秀敏 東京大学大学院 教授 |
都市空間のなかでの鉄道のあり方に関する研究 | 1,481 |
西出 和彦 東京大学 助教授 |
人間の多様性の把握と環境デザイン理論への適応に関する研究 | 1,500 |
木多 道宏 大阪大学大学院 助教授 |
異文化環境における外国人の場所の形成とデザイン | 1,500 |
清水 泰博 東京芸術大学 助教授 |
人の感性にはたらきかける空間彫刻としての都心部小公園のあり方の研究 | 1,490 |
潮江 宏三 京都市立芸術大学 教授 |
英国教区教会建築とその集落環境形成効果に関する調査 | 1,450 |
計 | 6件 | 8,921 |
国際交流
(単位:千円)
今回、該当なし |
在外研修
(単位:千円)
申請者氏名・所属 | 研究課題名 | 助成金額 |
豊口 真衣子 東京大学大学院 |
20世紀初頭から1930年代までのイギリスにおける近代建築及びモダン・デザインの展開 | 1.800 |
寄神 くり Sandberg Institute応用美術家 |
生活空間とファイン・アートの関係性とその可能性の研究 両領域にオリジナリティーある表現形態・立場を確立する |
1,800 |
計 | 2件 | 3,600 |
デザイン賞(第10回)作品をご覧になりたい方は下表の作品をクリックして下さい
- テーマ:「おおきい家」
-
審査員:建築家 小鳩 一浩氏
2003年度作品応募件数:268件 /(単位:千円)
賞 | 受賞者氏名/所属機関 | 作品名 | 共同制作者 | 顕彰金額 | |
大賞 | 該当者なし | ||||
最優秀賞 | 周防 貴之 慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科 |
ろうかがつくるおおきな家 |
作品 | 600 | |
優秀賞 | 藤森 雅彦 広島工業大学 環境デザイン学科 |
RINKAKU(りんかく) |
作品 | 谷尾 尚隆 |
400 |
優秀賞 | 張替 那麻 東京理科大学 大学院 理工学部 |
上に大きな家−森の彫刻 | 作品 | 400 | |
優秀賞 | 青山 周平 東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 |
収納しない家 | 作品 | 雨宮 知彦 小林 国弘 |
400 |
佳作 | 高工 芳伴 東京デザイン専門学校 建築デザイン科 |
入れない家 | 作品 | 50 | |
佳作 | 野田 真紅 東京芸術大学 大学院 美術研究科 |
huge, obscure, mother, nothingness |
作品 | 福田 裕里 |
50 |
佳作 | 古沢 裕子 東京都立大学 工学研究科建築学 |
境界の見えない家 | 作品 | 50 | |
佳作 | 南 俊允 東京理科大学 理工学部建築学科 |
おおきいということ | 作品 | 50 | |
奨励作品 | 鈴木 清美 愛知県立芸術大学 大学院 |
MIST HOUSE/霧の家 | 作品 | 図書券 | |
奨励作品 | 岡 ゆり子 建築工房K |
Replaceable House | 作品 | 図書券 | |
奨励作品 | 川上 恭輔 日本大学 大学院 理工学研究科 |
primitive house | 作品 | 吉川 美鈴 |
図書券 |
奨励作品 | 小杉 嘉文 早稲田大学 理工学部建築学科 |
次の間の家 | 作品 | 岡田 朋子 |
図書券 |
奨励作品 | 小川 泰輝 九州芸術工科大学 芸術工学部 環境設計学科 |
大きい家 | 作品 | 図書券 | |
計 | 13件 | 2,000 |