- ドアハンドル・レバーハンドルはユニオン(union)
- ユニオン造形文化財団
- 2002年の助成・顕彰実績
調査研究
(単位:千円)
申請者氏名・所属 | 研究課題名 | 助成金額 |
八束 はじめ (株)ユーピーエム 代表取締役 |
日本近代における建築を中心とした空間の思想史的研究 | 1,500 |
長澤 泰 東京大学大学院 教授 |
既存建物を転用した高齢者通所施設における利用者の環境行動に関する建築計画的研究 | 1,500 |
柏木 博 武蔵野美術大学 教授 |
「生活環境デザインの調査研究」 −−デザインと近代の意識の変容−− |
1,500 |
宗本 順三 京都大学大学院 教授 |
中国・北京市の集合住宅における『家装』デザインの研究 | 1,500 |
滝口 洋子 京都市立芸術大学 美術学部講師 |
都市空間における視覚情報の研究 −“場”形成に関わるヒューマンボディデザイン− |
1,500 |
計 | 5件 | 7,500 |
国際交流
(単位:千円)
今回、該当なし |
在外研修
(単位:千円)
申請者氏名・所属 | 研究課題名 | 助成金額 |
三宅 有洋 ヘルシンキ芸術デザイン大学 |
Homework 都市小狭空間の新しい住まい方の研究 | 1.350 |
武 智子 Rijks Akademie Van Beeldende Kunsten 特別研修生 |
人間性と機能性を自然な形で融合したパブリックスペースの空間デザインについての創作 | 1,800 |
計 | 2件 | 3,150 |
デザイン賞(第9回)作品をご覧になりたい方は下表の作品をクリックして下さい
- テーマ:「扉」
-
審査員:建築家 青木 淳氏
2002年度作品応募件数:170件 /(単位:千円)
賞 | 受賞者氏名/所属機関 | 作品名 | 共同制作者 | 顕彰金額 | |
大賞 | 該当者なし | ||||
最優秀賞 | 市川 知義 東京芸術大学大学院 美術研究科 |
光の扉 |
作品 | 600 | |
奨励賞 | 友村 有香 日本大学大学院 理工学部 |
?Door |
作品 | 500 | |
奨励賞 | 山本 美沙子 創造社デザイン専門学校 |
Fasten | 作品 | 500 | |
佳作 | 小森 有人 自由業 |
「boundary layer」(境界層) | 作品 | 100 | |
佳作 | 寺原 彩子 | synchronicity | 作品 | 100 | |
佳作 | 竹内 健司 京都工芸繊維大学 大学院 工芸科学研究科 |
Zipper door 裁縫と建築の扉 |
作品 | 100 | |
佳作 | 金本 智香子 フリー |
DROPS(ドロップス) | 作品 | 100 | |
計 | 7件 | 2,000 |